フルリモート ライフスタイル

フルリモートなら世界一周も夢じゃない!?私がフルリモートを続ける理由

フルリモートなら世界一周も夢じゃない!?私がフルリモートを続ける理由

※本ページはプロモーションが含まれています

悩む人
悩む人

フルリモートだったら仕事をしながら世界一周も不可能じゃないよね?

実際にフルリモートで世界中を旅している人もいるようです!
私も2年以上フルリモートをしているので、その経験から解説しますね!

きい
きい

 

この記事を書いた人

  • エンジニア歴5年目のフリーランスデータエンジニア
  • 高卒工場勤務からエンジニア転職
  • 3年目でフリーランスになり年収1000万↑達成
  • フルリモ歴2年、長野県に地方移住中

 

おすすめの
エージェント
特徴詳しい解説は
コチラ👇
geechs job・大手企業との取引が多い
・リモート案件80%以上
/geechs_job
Midworks・クラウド会計ソフトfreeeの利用が無料
・マージンが比較的低い
/midworks
TECH STOCK・平均年収が935万円と高い
・フルリモート案件が72%以上
/techstock
PE-BANK・マージンが低く手取りが多い、福利厚生も充実
・地方の案件も豊富に取り扱っている
/pe-bank
techadapt・エージェント全員がエンジニア経験者
・確定申告時の税理士報酬負担制度あり
/techadapt

 

フルリモートなら世界一周もできる

旅好きなら一度は憧れる世界一周ですが、仕事をしているとなかなか難しいですよね。

実際に私の知り合いも仕事を辞めて世界一周に行っていましたが、覚悟と資金、帰国後も仕事を見つけられる経験やスキルが必要と言っていました。

そんなハードルが高い世界一周ですが、フルリモートであれば仕事を続けながら挑戦することも可能です。

実際に家族を連れて世界を旅しながらフルリモートで仕事を続けている方も国内外問わずいるようです。

参考:“フルリモート”で世界を一周!?旅をしながら働く「デジタルノマド」40か国を“放浪生活”日本でも【news23】

ただし、勤務先によってはフルリモートでも居住地を国内やオフィスから一定の距離以内と定めていることもあるので、必ず事前に確認しましょう。

また、フリーランスであれば居住地が自由なことが多いので、フルリモートしながら旅したい方はフリーランスがおすすめです。

私がフルリモートを続ける理由

私はかれこれ2年以上、フルリモートのフリーランスエンジニアとして働いています。

もちろん世界一周できるぐらい勤務地の自由度が高いということも魅力なのですが、それ以外にもたくさんの魅力があるので、詳しく解説します。

 

自由時間が増える

フルリモートだと通勤時間が0になるので、その分自由時間が増えます。

また、人によりますが出社のときほど身だしなみを整える必要もないので、準備の時間も短くなることが多いです。

空いた時間は趣味に使ったり、家族との団欒時間にしたり、スキルアップに使ったりと有意義に過ごすことができます。

時間があると気持ちにも余裕が生まれ、個人的には出社していたときよりも穏やかに過ごせているなと感じています。

 

寝不足になりにくい

フルリモートの場合はギリギリまで寝ていられるのと、仕事が終わった瞬間には家にいるのとで、寝不足になることが少ないです。

寝不足は仕事のパフォーマンスにも影響するので、  慣れればフルリモートの方が全力で仕事をできると思います。

 

天気が悪い日に外出しなくていい

台風の日や大雨の日、猛暑日や寒い冬の日など、外に出たくない日もありますよね。

フルリモートであればそんな日は無理に外に出る必要がないので本当に楽です。

逆に天気が良くて気持ちがいい日は外で仕事をしたり、休憩時間で散歩したりと有意義に過ごすことができます。

 

遅延や満員電車のストレスがなくなる

フルリモートを始めてから改めて気づいたことですが、遅延や満員電車は想像以上にストレスが溜まります。

遅延は時間を無駄にしている感じがしますし、満員電車はシンプルに不快に感じる方が多いと思います。

フルリモートであれば日ごろ電車に乗る必要もないので、そういった感じなくてもいいストレスから解放され、心身ともに余裕ができるようになりました。

電車が苦痛という方にはフルリモートはかなりおすすめです。

エンジニア限定にはなってしまいますが、下記のエージェントはフルリモート案件を探しやすいですよ。

おすすめの
エージェント
特徴詳しい解説は
コチラ👇
geechs job・大手企業との取引が多い
・リモート案件80%以上
/geechs_job
Midworks・クラウド会計ソフトfreeeの利用が無料
・マージンが比較的低い
/midworks
TECH STOCK・平均年収が935万円と高い
・フルリモート案件が72%以上
/techstock
PE-BANK・マージンが低く手取りが多い、福利厚生も充実
・地方の案件も豊富に取り扱っている
/pe-bank
techadapt・エージェント全員がエンジニア経験者
・確定申告時の税理士報酬負担制度あり
/techadapt

 

人間関係に悩みにくい

フルリモートであれば直接職場の人と顔を合わせる必要がないので、人間関係に悩みにくいです。

逆に相手の感情がわかりにくいので深読みしてしまって悩むという方もいるかもしれませんが、個人的には直接会わない分、そんなに気になりません。

一方で、画面越しにしかコミュニケーションを取れないため仲良くなるのにもハードルが高く、寂しく感じることもあります。

これは完全に好みの問題なので、職場の人とも濃い付き合いをしたいという方は合わないかもしれません。

 

まとめ

フルリモートは世界一周にも行けてしまうほど自由度が高く、夢のある働き方だと個人的には感じています。

プライベートも充実させたい方、家族との時間を大切にしたい方、満員電車が苦手な方などにはフルリモートは本当におすすめですよ。

最後までお読みいただきありがとうございました!

きい

エンジニア4年目のフリーランスデータエンジニア。

INTJ-A/5w4、長野に移住しのんびりライフ中。

Python, Typescript, Salesforce, GCP, AWS, Tableau …etc

開発に関するご相談も、お気軽にご連絡ください! 

お問い合わせはコチラ

-フルリモート, ライフスタイル
-, , , ,