フルリモート ライフスタイル

フルリモートを希望する際の受け入れられやすい理由とは?現役フルリモートエンジニアが解説

フルリモートを希望する際の受け入れられやすい理由とは?現役フルリモートエンジニアが解説

※本ページはプロモーションが含まれています

悩む人
悩む人

会社にフルリモートを認められやすい理由ってあるのかな?

会社の方針によりますが、やむを得ない場合は認められる可能性があります!
詳しく解説しますね!

きい
きい

 

この記事を書いた人

  • エンジニア歴4年のフリーランスデータエンジニア
  • 高卒工場勤務からエンジニア転職
  • 3年目でフリーランスになり年収1000万↑達成
  • フルリモ歴2年、2児の育児中

 

おすすめの
エージェント
特徴詳しい解説は
コチラ👇
geechs job・大手企業との取引が多い
・リモート案件80%以上
/geechs_job
Midworks・クラウド会計ソフトfreeeの利用が無料
・マージンが比較的低い
/midworks
TECH STOCK・平均年収が935万円と高い
・フルリモート案件が72%以上
/techstock
PE-BANK・マージンが低く手取りが多い、福利厚生も充実
・地方の案件も豊富に取り扱っている
/pe-bank
techadapt・エージェント全員がエンジニア経験者
・確定申告時の税理士報酬負担制度あり
/techadapt

 

フルリモートが受け入れられやすい理由3選

1.自身・同居家族の持病

ご自身や同居家族に持病があり、通勤が困難であったり感染症にかかった際のリスクが高い場合は、フルリモートが受け入れられる可能性が高くなります。

リモートワークが一部認められている企業であれば、フルリモートを認められない設備的・セキュリティ的な問題はないことがほとんどなので、交渉次第ではフルリモートが認められるでしょう。

こういったどうしようもない事情があってもフルリモートが認められない場合は、転職や独立するのもおすすめです。

エンジニアであればフルリモートの求人がかなり豊富なので、キャリアチェンジしてエンジニアになるというのもありです。

スキルは必要ですが、Skill Hacksなどのオンラインスクールで働きながら学ぶことができますよ。

Skill Hacksの詳細を見る

 

2.介護

同居家族の介護もフルリモートが認められやすい理由の1つです。

ただし、老人ホームへの入所など在宅介護が終わり次第、フルリモートが解除になる可能性が高いです。

介護しながら仕事をするのはかなり大変かと思うので、あまり理解のない職場であれば思い切って転職するのもありだと個人的には思います。

 

3.配偶者の転勤

配偶者が遠方に転勤になってしまった場合、一緒に引っ越すのであれば物理的に通勤ができなくなるので、フルリモートが認められやすいです。

会社の方針として絶対にフルリモートは認めないといった強硬な姿勢がない限りは交渉の余地があるでしょう。

 

フルリモートが受け入れらる可能性がある理由3選

1.育児

小さな子どもの育児を理由にフルリモートを希望することも可能です。

ただし、社内で同様に育児をしている人が全員出勤している場合、フルリモートが認められる可能性は低くなります。

交渉するのはありだと思いますが、どうしてもフルリモートがいい場合はフルリモート可の会社に転職するというのも選択肢の1つです。

 

2.居住地からのアクセスの悪さ

転職活動中、入りたい企業があったものの現住所からは遠くて通えないという場合は、交渉次第でフルリモートが認められる場合があります。

ただし、企業側でフルリモートに強い抵抗がない場合に限ります。

また、入社から一定期間はフルリモートを認めるものの、将来的には引っ越して出社してほしいと要求される可能性があるので注意しましょう。

フルリモートの企業でも居住地は自由じゃないこともあるので、あらかじめ確認しておくことをおすすめします。

 

3.生産性の向上

フルリモートに寛容な企業であれば、生産性の向上を理由にフルリモートを希望することもできます。

このような企業の場合、持病などの特別な理由がある場合を除き、ポジティブで企業側にメリットがある理由であればフルリモートを認められる可能性が高くなります。

 

まとめ

一時期と比べてフルリモートで働ける企業は減ってきています。

とはいえ正当な理由があればフルリモートが認められることもあるので、諦めず交渉してみましょう!

その際はこれまでの信用があれば認められる可能性が高まるので、日頃から真面目に業務に取り組む姿勢を見せておくのも大切です。

最後までお読みいただきありがとうございました!

    きい(@kii_sfpy)

きい

エンジニア4年目のフリーランスデータエンジニア。

INTJ-A/5w4、最近はTypescriptが楽しい。

Python, Typescript, Salesforce, GCP, AWS, Tableau …etc

開発に関するご相談も、お気軽にご連絡ください! 

お問い合わせはコチラ

-フルリモート, ライフスタイル
-,