※本ページはプロモーションが含まれています

ワーケーションをしてみたいんだけど、どこがおすすめなんだろう?
色々ありますが、特におすすめの10箇所をシチュエーション別にご紹介しますね!

この記事を書いた人

- エンジニア歴5年目のフリーランスデータエンジニア
- 高卒工場勤務からエンジニア転職
- 3年目でフリーランスになり年収1000万↑達成
- フルリモ歴2年、長野県に地方移住中
おすすめの エージェント | 特徴 | 詳しい解説は コチラ👇 |
---|---|---|
geechs job | ・大手企業との取引が多い ・リモート案件80%以上 | /geechs_job |
Midworks | ・クラウド会計ソフトfreeeの利用が無料 ・マージンが比較的低い | /midworks |
TECH STOCK | ・平均年収が935万円と高い ・フルリモート案件が72%以上 | /techstock |
PE-BANK | ・マージンが低く手取りが多い、福利厚生も充実 ・地方の案件も豊富に取り扱っている | /pe-bank |
techadapt | ・エージェント全員がエンジニア経験者 ・確定申告時の税理士報酬負担制度あり | /techadapt |
ワーケーションとは
ワーケーションとはWorkとVacationを組み合わせた言葉で、その名の通り仕事と休暇を両方楽しむ働き方のことです。
リモートワークが可能であれば、好きな場所に旅行に行きつつ仕事をするワーケーションがしやすいです。
ワーケーションにおすすめの国内旅行先
ワーケーションにおすすめの国内旅行先を、シチュエーション別にご紹介します。
自然の中でリフレッシュしたいなら
軽井沢
軽井沢は東京から新幹線で約1時間と行きやすいものの、気候が全然違うのでリフレッシュできます。
避暑地として有名な通り、特に夏が過ごしやすくおすすめです。
夏バテをしてしまうという方は軽井沢でワーケーションをすれば元気に過ごせるかもしれませんね。
北海道
スケールの大きい自然を感じたい方には、北海道がおすすめです。
特に釧路や知床、帯広など北海道の北東部は自然を存分に感じられます。
仕事前、仕事後、休憩中などに散歩やドライブをするだけでも桁違いの大自然を感じられますよ。
阿蘇
熊本の阿蘇地方は、どこまでも広がる草原と雄大な山の景色が楽しめます。
山派の方にはかなりおすすめの旅行先です。
自然はもちろん、温泉も楽しめますよ。
南国でゆっくりしたいなら
沖縄本島
南国といえば、定番はやはり沖縄本島です。
沖縄本島であればなんでも揃っている上、宿泊施設の選択肢も多いので予算や好みに合った過ごし方を叶えやすいです。
また、航空会社のセールで平日であればかなり安く行けるタイミングもあります。
石垣島
沖縄本島よりも秘境感を味わいたい方は、石垣島がおすすめです。
石垣島からは八重山諸島の竹富島、波照間島、西表島など個性豊かな離島に日帰りで行くことができます。
八丈島
東京から飛行機で55分で行ける八丈島もおすすめです。
八丈島は常春の島とも言われており、1年中東京と比べて過ごしやすい気候のことが多いです。
沖縄のようなエメラルドグリーンの海ではありませんが、鮮やかなブルーの海が楽しめます。
また、島寿司や明日葉、くさやなどグルメのレベルも高く、温泉もあります。
温泉で癒されたいなら
箱根
都内から短期間でワーケーションをしたい方には、やはりアクセスの良い箱根がおすすめです。
新宿からロマンスカーで1本で行くことができます。
便利に過ごしたいなら箱根湯本、より静かな場所で過ごしたいなら強羅や宮ノ下などがおすすめです。
湯河原
混雑を避けたいという方には、湯河原がおすすめです。
箱根などメジャーな温泉地と比べると多少寂しい感じがする街であることは否めませんが、自然もグルメも揃っている穴場です。
東京から近いので、日帰りワーケーションもできますよ。
草津
温泉の質にもこだわりたい方は、草津がおすすめです。
温泉宿がたくさんあるので、湯めぐりもできます。
また、意外と知られていませんが、草津は標高が高いため、避暑地でもあります。
さらに高い標高により、平地と比べて花粉もあまり飛んでこないため、花粉症の方にもおすすめですよ。
湯布院
温泉と美しい景観をどちらも楽しみたい方には、湯布院がおすすめです。
古くから栄える温泉地なだけあって、温泉宿だけでなく美術館や食べ歩きなど観光資源も豊富です。
まとめ
リモートワークだからこそ叶えられるワーケーションは、仕事中なのにリフレッシュできるという最高の働き方だと個人的には思います。
私自身、ワーケーションや地方移住を楽しんでいますが、 フルリモートのエンジニアになる前は考えられない働き方でした。
エンジニアはかなり自由に働けるので、好きな生き方をしたい全ての方におすすめです。
Skill Hacksなどのオンラインスクールに通えば、社会人の方も十分エンジニアを目指せます。
最後までお読みいただきありがとうございました!
