※本ページはプロモーションが含まれています

長野移住が人気って聞いたんだけど、なんでだろう?
実は私も長野に子どもを連れて移住予定です!
長野をおすすめしたい理由を解説しますね!

この記事を書いた人

- エンジニア歴4年のフリーランスデータエンジニア
- 高卒工場勤務からエンジニア転職
- 3年目でフリーランスになり年収1000万↑達成
- フルリモ歴2年、2児の育児中
おすすめの エージェント | 特徴 | 詳しい解説は コチラ👇 |
---|---|---|
geechs job | ・大手企業との取引が多い ・リモート案件80%以上 | /geechs_job |
Midworks | ・クラウド会計ソフトfreeeの利用が無料 ・マージンが比較的低い | /midworks |
TECH STOCK | ・平均年収が935万円と高い ・フルリモート案件が72%以上 | /techstock |
PE-BANK | ・マージンが低く手取りが多い、福利厚生も充実 ・地方の案件も豊富に取り扱っている | /pe-bank |
techadapt | ・エージェント全員がエンジニア経験者 ・確定申告時の税理士報酬負担制度あり | /techadapt |
子育て移住に長野がおすすめの理由7選
1.自然がいっぱい
長野とはいえ広いのでもちろん地域差はあるものの、全体的に自然がいっぱいです。
日本アルプスを代表する山々があり、水もきれいで、空気もおいしいです。
子どもに自然と触れ合いながら育ってほしい方にはぴったりですよ!
また、週末のお出かけには絶景が楽しめる上高地や日本一の星空と言われる阿智村、避暑地としても有名な軽井沢なども気軽に行けます。
アウトドア派のファミリーに特におすすめです。
2.東京・名古屋など都市圏も近い
長野の場所にもよりますが、長野駅や軽井沢駅であれば新幹線も通っており、都内まで1時間前後で行くことができます。
また、松本は名古屋まで特急電車で2時間強、新宿まで特急電車で2時間半強で行くことができるので、大都市にも行きやすいです。
基本フルリモートで働いているものの、イレギュラー対応で都内に出ないといけない状況になっても、長野であれば安心です。
3.移住支援金が手厚い
条件は色々あるものの、長野市に移住すると移住支援金を受け取ることができます。
基本は単身で60万円、2人以上の世帯で100万円となっており、18歳未満の家族を帯同する場合は1人につきなんと100万円加算されます!(条件あり)
2人以上の世帯で支援金を申請する場合の条件は以下です。
さらに詳しく知りたい方は長野市の公式サイトをご覧ください!
2人以上の世帯で申請する場合は、全ての世帯員が次の1から4までの要件を全て満たす必要があります。
- 転入日の前日において申請者と同一の世帯に属していたこと。
- 交付申請日において申請者と同一の世帯に属していること。
- 交付申請日において転入後3か月以上1年以内の者であること。
- 暴力団等の反社会的勢力または反社会的勢力と関係を有する者でないこと。
【子育て加算】世帯員のうち申請日の属する4月1日現在で18歳未満の者(4月2日生まれを含む。)が対象です。
長野市HPより
4.企業が多い
長野県にはインクジェットプリンタ国内最大手クラスのセイコーエプソンや、きのこで有名なホクト、味噌で有名なマルコメ、星野リゾートなど、名だたる企業が本社を構えています。
また、半導体の企業も長野に多く集まっており、将来的に長野県内で転職したいと思っている方も仕事が見つけやすいです。
軽井沢や松本、上高地など観光地であればパートの仕事も見つけやすいので、今は仕事をしていないけど、子どもが育ったら働きに出たいという方にもおすすめですよ!
5.待機児童が少ない
長野県内にも待機児童はいるものの、エリアによっては0人とかなり少ないです。
都内など待機児童が多い場所と比べると保育園にかなり入りやすく、子育て世帯にとって負担が1つ減るのもおすすめポイントです。
保育園がなかなか決まらなくて悩んでいる方、決まったものの子どもにとって良い環境ではないと感じている方は思い切って移住してみるのもありかもしれません。
6.移住者が多く、馴染みやすい
長野県は「移住したい都道府県ランキング」で19年連続1位を獲得しており、実際に移住する人も多いです。
そのため、もちろん場所によるものの、地方でよくある排他的な雰囲気は少なく、明るく移住者にも優しいまちづくりがされています。
人気の自治体では移住者仲間も多いので、馴染みやすいのも魅力の1つです。
7.気候がいい
長野県の高原地域などは夏でも25℃前後と気候がよく、とても過ごしやすいです。
心配な熱中症にもなりづらいので、子どもを安心して外で遊ばせることができます。
また、長野は寒いイメージが強いかもしれませんが、佐久市や上田市などは雪があまり降らないので、冬も比較的快適に過ごせますよ!
地方移住するならエンジニアがおすすめ
地方移住する場合に問題になってくるのが仕事という方が多いと思いますが、エンジニアであれば全国どこでも働けるフルリモートの求人も多く、好きな場所で生活しやすいです。
また、フルフレックスなど子育て中に嬉しい柔軟な働き方もしやすいので、実際2人の子どもを育てながらエンジニアとして働く身としては、かなりおすすめです。
すでにエンジニアスキルを持っているものの、まだ本格的にエンジニアとして働いたことがないという方は「テックゲート転職」など未経験エンジニア向けのエージェントで仕事を探すのがおすすめです。
また、まだエンジニアスキルがないという方は完全オンラインで学ぶことができるSkill Hacksなどのスクールがおすすめです。
Skill Hacksは数あるエンジニアスクールの中でも価格が良心的な上に、期間無制限で教材動画を見返すことができるので、時間がない社会人の方にぴったりですよ。
さらに、エンジニアに直接LINEで質問ができるので行き詰まりにくく、効率的に学習を進めることができます。
詳しいカリキュラムなどは下記ボタンリンクからご覧いただけます。
まとめ
私自身、これから子どもを2人連れて長野に移住する予定ですが、調べれば調べるほど長野県は子育て移住に魅力的な場所です。
実際に移住したあとも感想や行く前とのギャップなどについて投稿できればと思っているので、ぜひ楽しみにお待ちください。
最後までお読みいただきありがとうございました!
