※本ページはプロモーションが含まれています

ISTJ(管理者)ってフルリモートに適性はあるのかな?
結論、向いています!
理由やおすすめの職業も解説しますね!

この記事を書いた人

- エンジニア歴4年のフリーランスデータエンジニア
- 高卒工場勤務からエンジニア転職
- 3年目でフリーランスになり年収1000万↑達成
- フルリモ歴2年、2児の育児中
ISTJ(管理者)とは
ISTJ(管理者)はMBTI性格診断のタイプの1つで、I(内向型)、S(感覚型)、T(論理型)、J(判断型)の傾向があります。
論理的な考えと現実的な考えを持つので、周囲の人からは堅実な人というイメージを持たれやすいです。
実際に細部まで注意を払いながら仕事などを進めるので、仕事の質が高く、信頼もされやすい傾向にあります。
また、規律を重んじる一面もあり、真面目で誠実な人が多いです。
ISTJ(管理者)がフルリモートに向いている理由
ISTJ(管理者)はフルリモートであっても仕事に手を抜くことなく、ルールを守ってしっかり仕事をすることができます。
そのため出社でもフルリモートでも仕事のクオリティは特に変わらず、フルリモートであっても信頼して仕事を任せてもらいやすいです。
また、ISTJ(管理者)は真面目であるが故に、オフィスで仕事をしていると仕事をどんどん頼まれてしまい、断れずに苦しい思いをすることも多々あります。
フルリモートであれば気軽に質問をされたり、頼られたりする機会も減るので、仕事の負担も減るでしょう。
ISTJ(管理者)におすすめのフルリモート可能な職業
ITエンジニア
論理的思考力と細かいところまで気が付く観察眼が必要とされるITエンジニアは、ISTJ(管理者)におすすめの職業です。
エンジニアはフルリモート案件が多く、さらにフルフレックスなど時間の融通がきくことも多いです。
社会人になってからでもエンジニアのスキルはオンラインエンジニアスクールなどで十分身につけることができるので、キャリアチェンジを考えているという方にもおすすめですよ。
数あるエンジニアスクールの中でも、Skill Hacksは値段が良心的で、しかも期間無制限で教材動画を視聴できるので、自分のペースで進めることができます。
さらにエンジニアにLINEで直接質問もできるので、挫折もしにくく、初めてエンジニアスキルを学ぶ初心者の方にぴったりですよ!
事務職
ISTJ(管理者)はコツコツ着実に仕事を進めるのが得意なので、事務職にも適性があります。
事務職は未経験でも採用されることが多く、キャリアチェンジしやすい職業の1つです。
ただし、フルリモートではなく一部出社の案件もあったり、給与が平均を下回ったりすることもあるのが難点です。
一方、時短も選べる場合があるので子育て中の方や残業を避けたい方などにはおすすめですよ。
社長秘書
社長秘書も実はフルリモート案件があり、かつ堅実に仕事ができるISTJ(管理者)の方におすすめの職業です。
真面目で誠実な仕事に対する姿勢は社長からも信頼されやすく、優秀な秘書になれる素質を備えています。
特別な資格などがなくても秘書にはなれますが、経験者が優遇されるので、未経験の方はまず社長以外の秘書経験を積んだり、秘書検定を取ったりと実績を作っておくことが大切です。
他にもフルリモートOKの職業は色々あるので、気になる方はこちらの記事をご覧ください。
まとめ
真面目で論理的、堅実なISTJ(管理者)は主にコツコツ進める仕事に適性があります。
フルリモートしやすくISTJ(管理者)に適性がある職業であれば、ITエンジニアや事務職、社長秘書がおすすめですが、それ以外だと公務員や気象予報士、管理職などもおすすめです。
また、フルリモートであれば地方移住も可能です。
都会暮らしに疲れた方、田舎で子育てをしたい方、地元にUターンしたい方などはフルリモートという働き方に挑戦してみましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました!
