※本ページはプロモーションが含まれています

INTP(論理学者)ってフルリモートに適性はあるのかな?
かなり向いています!
理由やおすすめの職業も解説しますね!

この記事を書いた人

- エンジニア歴4年のフリーランスデータエンジニア
- 高卒工場勤務からエンジニア転職
- 3年目でフリーランスになり年収1000万↑達成
- フルリモ歴2年、2児の育児中
INTP(論理学者)とは
INTP(論理学者)はMBTI性格診断のうち、内向型(I)、直観型(N)、思考型(T)、知覚型(P)に分類されるタイプです。
好奇心旺盛で想像力が豊かなのが特徴です。
色々なパターンを見つけるのも得意で、頭は常にフル回転状態。
また、客観的な視点で物事を考えることができる一方、考えはコロコロ変わりやすいです。
まだ熟慮していないアイディアをほかの人に共有しがちで、人に相談したものとは全然違うアイディアを採用することも多く、それも手伝って人からは「よく考えが変わる人」と思われている可能性もあります。
INTP(論理学者)がフルリモートに向いている理由
INTP(論理学者)は頭がフル回転していることが多いものの、周りには物思いに耽っていると思われることがあります。
また、INTP(論理学者)自身、常に人と一緒にいるのではなく、一人の時間があった方が心地よさを感じるタイプです。
そのため、常に周りに人がいるオフィスではなく、フルリモートで好きなだけ考えに耽ることができる環境の方が仕事が捗ります。
また、自分で考える力があるINTP(論理学者)は、自分のペースで仕事をするのも得意なのでフリーランスにも向いています。
INTP(論理学者)におすすめのフルリモート可能な職業
エンジニア
パターンや法則性を見つけるのが得意なINTP(論理学者)は、まさにエンジニアにぴったりです。
エンジニアには論理的思考が必要とされるので、天職と感じる方も多いかもしれません。
コードの矛盾をいち早く見つける能力が備わっているので、きっと活躍できますよ。
今現在エンジニアとしてのスキルをまだ身に付けていないという方は、Skill Hacksなどのエンジニアスクールで学ぶのがおすすめです。
高額なスクールも多い中、Skill Hacksは良心的な価格で、しかもLINEで現役エンジニアに質問できるので躓きにくいです。
受講期間無制限なので、忙しい方でも自分のペースで進めることができますよ。
キャリアコンサルタント
想像力が豊かで、間違いや矛盾に気付きやすいINTP(論理学者)の特性は、キャリアコンサルタントにもぴったりです。
職務経歴書や履歴書の間違いを見つけたり、相談者のキャリアを広く想像したりするスキルはキャリアコンサルタントにとって大切です。
実際に人の役に立っていると実感しやすい職業なので、やりがいも感じることができます。
Webデザイナー
Webデザイナーもコーディングをするので、間違いや矛盾に気付けるINTP(論理学者)に適性がある職業の1つです。
Webデザイナーであれば1つの企業に属さず、フリーランスとしても活動しやすいので、自由な働き方もしやすいのが特徴です。
ある程度知識やスキルが必要ですが、その分需要も高いので食いっぱぐれる心配もあまりありません。
まとめ
考えに耽ることが多いため、一人の時間が必要なINTP(論理学者)はフルリモートに適性があるということがお分かりいただけたかと思います。
フルリモートだけでなく、自分のペースで仕事をしやすいフリーランスにも適性があります。
また、論理的思考が求められる仕事は向いていることが多いですが、中でもエンジニアやキャリアコンサルタント、Webデザイナーなどは特に向いているのでおすすめですよ。
最後までお読みいただきありがとうございました!
