※本ページはプロモーションが含まれています

自分にフルリモートが向いているかわからないんだけど、どうやって判断したらいいんだろう?
フルリモートがおすすめのMBTIとおすすめではないMBTIがあるので、それぞれ紹介しますね!
ぜひ参考にしてください!

この記事を書いた人

- エンジニア歴5年目のフリーランスデータエンジニア
- 高卒工場勤務からエンジニア転職
- 3年目でフリーランスになり年収1000万↑達成
- フルリモ歴2年、長野県に地方移住中
おすすめの エージェント | 特徴 | 詳しい解説は コチラ👇 |
---|---|---|
geechs job | ・大手企業との取引が多い ・リモート案件80%以上 | /geechs_job |
Midworks | ・クラウド会計ソフトfreeeの利用が無料 ・マージンが比較的低い | /midworks |
TECH STOCK | ・平均年収が935万円と高い ・フルリモート案件が72%以上 | /techstock |
PE-BANK | ・マージンが低く手取りが多い、福利厚生も充実 ・地方の案件も豊富に取り扱っている | /pe-bank |
techadapt | ・エージェント全員がエンジニア経験者 ・確定申告時の税理士報酬負担制度あり | /techadapt |
フルリモートするべきMBTIとは?
INTJ(建築家)
NTJ(建築家)の人は独立心が強く、1人で集中して物事を進めるのが得意です。
そのためフルリモートの方がむしろ仕事がはかどります。
エンジニアやライター、データサイエンティストなど、黙々と集中して進めるタイプの仕事であれば、特にフルリモートがおすすめです。
INTP(論理学者)
INTP(論理学者)の人は常に頭がフル回転しており、とても思考力が強いです。
また、1人で考え事をしたいことも多いので、人に話しかけられたり音で気が散ってしまうオフィスより、家で仕事をする方が集中できます。
人との関わりが多すぎると疲れてしまうという一面もあるので、フルリモートが向いているでしょう。
フリーランスのエンジニア限定にはなってしまいますが、下記のエージェントはフルリモート案件が探しやすいのでぜひ活用してみてください。
おすすめの エージェント | 特徴 | 詳しい解説は コチラ👇 |
---|---|---|
geechs job | ・大手企業との取引が多い ・リモート案件80%以上 | /geechs_job |
Midworks | ・クラウド会計ソフトfreeeの利用が無料 ・マージンが比較的低い | /midworks |
TECH STOCK | ・平均年収が935万円と高い ・フルリモート案件が72%以上 | /techstock |
PE-BANK | ・マージンが低く手取りが多い、福利厚生も充実 ・地方の案件も豊富に取り扱っている | /pe-bank |
techadapt | ・エージェント全員がエンジニア経験者 ・確定申告時の税理士報酬負担制度あり | /techadapt |
フルリモートをおすすめしないMBTIとは?
ISTP(巨匠)
ISTP(巨匠)の人は、チームワークが得意です。
チームで協力しながらいいものを作り上げるということに適性があるので、コミュニケーションしやすい出社の方が大きな成果を出しやすいでしょう。
また、相手に首を突っ込まれたり、逆に自分が首を突っ込むことも苦にならないタイプなので、対面で人と関わりながら仕事をすることに向いています。
ESTP(起業家)
ESTP(起業家)の人は、考えるより先に動くタイプです。
また、人々との交流に対して喜びを感じるため、対面で職場の人と交流できる出社の方が良いでしょう。
フルリモートの場合は息苦しく感じてしまいます。
ESFP(エンターテイナー)
ESFP(エンターテイナー)の人は、人が好きで社交的なタイプです。
そのためフルリモートよりも人と交流できる出社が性に合っているでしょう。
まとめ
通勤がなく楽なイメージのフルリモートですが、やはり合う合わないはあります。
フルリモートの仕事を探すか迷っている方は、この記事のようにご自身のMBTIに当てはめて合いそうか検討するのもおすすめですよ。
最後までお読みいただきありがとうございました!
