※本ページはプロモーションが含まれています

ISTJ(管理者)ってフリーランスに向いているのかな?
ISTJ(管理者)の特性を考えると、フリーランスは向いていると思います!
現役フリーランスエンジニアの立場から、理由を解説しますね!

この記事を書いた人

- エンジニア歴5年目のフリーランスデータエンジニア
- 高卒工場勤務からエンジニア転職
- 3年目でフリーランスになり年収1000万↑達成
- フルリモ歴2年、長野県に地方移住中
おすすめの エージェント | 特徴 | 詳しい解説は コチラ👇 |
---|---|---|
geechs job | ・大手企業との取引が多い ・リモート案件80%以上 | /geechs_job |
Midworks | ・クラウド会計ソフトfreeeの利用が無料 ・マージンが比較的低い | /midworks |
TECH STOCK | ・平均年収が935万円と高い ・フルリモート案件が72%以上 | /techstock |
PE-BANK | ・マージンが低く手取りが多い、福利厚生も充実 ・地方の案件も豊富に取り扱っている | /pe-bank |
techadapt | ・エージェント全員がエンジニア経験者 ・確定申告時の税理士報酬負担制度あり | /techadapt |
MBTI診断のISTJ(管理者)とは
ISTJ(管理者)はMBTIの1つで、内向型(I)、感覚型(S)、思考型(T)、判断型(J)の4つの特性から成り立ちます。
内向的で現実的、論理的で計画的な性格なので、周囲からは真面目でしっかりしている現実主義者と思われることが多いでしょう。
エンジニアには論理的思考が強く求められるため、ISTJ(管理者)はエンジニアに適性があると言えます。
また、ISTJ(管理者)は計画的に仕事を進められるので、良くも悪くも主体性が必要なフルリモートという働き方もしっかりこなすことができるでしょう。
ISTJ(管理者)のエンジニアにフリーランスをおすすめする理由
責任感が強いから
ISTJ(管理者)の特長として、責任感が強いことが挙げられます。
フリーランスは誰かの部下になるわけではなく、あくまで個人事業主なので、裁量がとても大きいです。
その代わり、責任感があまりない人は信用してもらえず、仕事を継続して受注できなかったり、評判が悪くなったりしてしまいます。
その点、ISTJ(管理者)は責任感が強いのでフリーランスになっても信頼され、仕事が続けやすいでしょう。
細部にまで注意が払えるから
ISTJ(管理者)は細部にまで目を凝らし、正確な仕事をするのが得意な人が多いです。
フリーランスでは信用が仕事につながることも多いので、正確な仕事ができると軌道に乗りやすいです。
フリーランスエンジニアは、まさにISTJ(管理者)の良さを活かす働き方ができます。
忍耐力と継続力があるから
フリーランスになると、最初は収入が安定せず、不安になってしまうことも多いです。
また、税金やフリーランスの色々な制度、確定申告などがややこしく、正直投げ出したくなることもあります。
ISTJ(管理者)は忍耐力と継続力があるため、フリーランスという不安定な仕事でも持ち前の粘り強さでやり抜き、しっかり成功するまで続けられる人が多いです。
論理的に考えられるから
ISTJ(管理者)は論理的なタイプの人が多いです。
そのため、フリーランスとして今後もやっていけるのか、いけないのかなど重要な局面で論理的に判断し、決断することができます。
仕事を獲得する上でもなんでもやればいいというわけではなく、収入を上げたりやりがいのある仕事を受注したりするために論理的に選ぶ必要があります。
2035年には正社員という働き方がなくなるという説もあるように、今後はフリーランスとして生き残っていく力が必要になる可能性があるので、早めに検討しておくのも良いでしょう。
下記のエージェントは高単価な案件やリモートワークの案件などを探しやすいです。
おすすめの エージェント | 特徴 | 詳しい解説は コチラ👇 |
---|---|---|
geechs job | ・大手企業との取引が多い ・リモート案件80%以上 | /geechs_job |
Midworks | ・クラウド会計ソフトfreeeの利用が無料 ・マージンが比較的低い | /midworks |
TECH STOCK | ・平均年収が935万円と高い ・フルリモート案件が72%以上 | /techstock |
PE-BANK | ・マージンが低く手取りが多い、福利厚生も充実 ・地方の案件も豊富に取り扱っている | /pe-bank |
techadapt | ・エージェント全員がエンジニア経験者 ・確定申告時の税理士報酬負担制度あり | /techadapt |
まとめ
エンジニアに適性があるISTJ(管理者)は、フリーランスも向いています。
論理的で計画的という強みを活かせば、フリーランスでもうまくやっていける可能性が高いです。
最後までお読みいただきありがとうございました!
