※本ページはプロモーションが含まれています

フルリモートの仕事になったら地方移住できるの?
できる場合とできない場合がありますが、エンジニアであればできる可能性がほかの職種より高いです!
詳しく解説しますね!

この記事を書いた人

- エンジニア歴4年のフリーランスデータエンジニア
- 高卒工場勤務からエンジニア転職
- 3年目でフリーランスになり年収1000万↑達成
- フルリモ歴2年、2児の育児中
おすすめの エージェント | 特徴 | 詳しい解説は コチラ👇 |
---|---|---|
geechs job | ・大手企業との取引が多い ・リモート案件80%以上 | /geechs_job |
Midworks | ・クラウド会計ソフトfreeeの利用が無料 ・マージンが比較的低い | /midworks |
TECH STOCK | ・平均年収が935万円と高い ・フルリモート案件が72%以上 | /techstock |
PE-BANK | ・マージンが低く手取りが多い、福利厚生も充実 ・地方の案件も豊富に取り扱っている | /pe-bank |
techadapt | ・エージェント全員がエンジニア経験者 ・確定申告時の税理士報酬負担制度あり | /techadapt |
地方移住にエンジニアがおすすめな理由
フルリモートの求人が多いから
エンジニアは他のIT系の職種と比べても、フルリモートの求人が多いです。
エンジニアの需要はかなり高いものの、エンジニアの数が少ないので、優秀な人材を確保するために企業側もなるべく条件を良くしたいというのが主な背景です。
また、保守系の仕事だと深夜の対応になることもあり、現実的にオフィス出社だと負担が大 きすぎるという側面もあります。
転職や独立がしやすいから
エンジニアは需要が常に高く、今後も長期的に需要が衰えることはない職業です。
そのため、転職市場でも常に求人は多くあり、またフリーランスとして独立している人も多いです。
フリーランスに関してはメリット・デメリット、合う・合わないがあるので、フリーランスを検討されている方は事前にしっかりリサーチしておくことをおすすめします。
エンジニア以外でも地方移住可能な場合がある職種
前述した通りエンジニアは他の職種と比べると地方移住ができる可能性が高いものの、ほかにも地方移住できる可能性がある職種は色々あります。
例としては、下記のような職種があげられます。
- データサイエンティスト
- Webマーケター
- Webライター
- Webデザイナー
- イラストレーター
- 動画編集者
- インサイドセールス
- キャリアカウンセラー
- 経理
- 法務
- 人事
これらの職種はフルリモートの求人がエンジニアより少ない傾向にあるものの、全くないわけではありません。
また、人事や法務、経理などは実際に出社をしないといけない日がどうしても出てきてしまうので、フルリモートといってもオフィスから遠く離れた場所に住むことが許されていない場合も多いです。
フルリモートでも地方在住がOKかどうかは勤務先によって異なるので、入社前に確認しておきましょう!
未経験からエンジニアになるには?
未経験からエンジニアになるには、スクールなどでのスキルの習得後、エンジニアとして正社員で働いたり、フリーランスとして活動したりするのが一般的です。
私自身、元々工場で働いていてエンジニアは完全に未経験だったのですが、一念発起してエンジニアのスキルを身につけ、転身しました。
スクールは色々ありますが、正直どれもかなり高いので、Skill Hacksなどの比較的安価なオンラインスクールと独学を並行して行うとコスパが良くおすすめです。
Skill Hacksは期限なしで動画教材を見ることができるので、忙しい社会人の方でも自分のペースで学習を進められます。
また、エンジニアにLINEで直接質問ができるので、独学より確実に早くスキルを身につけられますよ!
まとめ
地方移住をしながらフルリモートで働き、都会で働いているときと遜色ない収入を得たいなら、エンジニアは本当におすすめです。
フレックスなど時間的な融通もききやすいことが多いので、育児中・介護中の方にもおすすめですよ。
最後までお読みいただきありがとうございました!
