※本ページはプロモーションが含まれています

フルリモートの転職は難しいって聞いたんだけど、実際どうなんだろう?
職種によっては難しい場合もあります。理由を詳しく解説しますね!

この記事を書いた人

- エンジニア歴4年のフリーランスデータエンジニア
- 高卒工場勤務からエンジニア転職
- 3年目でフリーランスになり年収1000万↑達成
- フルリモ歴2年、2児の育児中
おすすめの エージェント | 特徴 | 詳しい解説は コチラ👇 |
---|---|---|
geechs job | ・大手企業との取引が多い ・リモート案件80%以上 | /geechs_job |
Midworks | ・クラウド会計ソフトfreeeの利用が無料 ・マージンが比較的低い | /midworks |
TECH STOCK | ・平均年収が935万円と高い ・フルリモート案件が72%以上 | /techstock |
PE-BANK | ・マージンが低く手取りが多い、福利厚生も充実 ・地方の案件も豊富に取り扱っている | /pe-bank |
techadapt | ・エージェント全員がエンジニア経験者 ・確定申告時の税理士報酬負担制度あり | /techadapt |
フルリモートの転職が難しい理由
フルリモート企業が減少しているから
フルリモートができる企業は、コロナ禍が落ち着いてから減少しています。
そのため、フルリモートの求人は正社員でも業務委託でも減ってきているというのが最近の流れです。
ただし、週に何回かリモートで働けるハイブリッド型の企業はいまだに多いので、たまに出社してもいいかなという方はハイブリッド型で探すのもおすすめですよ!
フルリモートが減少している理由を詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
フルリモートの求人が人気だから
フルリモートができる企業が減っているということもあり、フルリモート求人の倍率は高くなっています。
優秀な人も集まりやすく、ポジションが空いたらすぐ埋まってしまうということも珍しくありません。
本気でフルリモートで働きたいなら、求人情報を頻繁にチェックしておくことをおすすめします。
職種が限られるから
フルリモートができる職種が限られているのも、転職が難しい理由の1つです。
詳しくは後述しますが、エンジニア、データサイエンティスト、Webライター、Webデザイナーに代表されるIT系、クリエイティブ系はフルリモートの求人を探しやすいです。
それ以外だと、経理やバックオフィスもフルリモートの求人がありますが、正社員ではなくパートや業務委託のことが多いです。
フルリモートで転職しやすい職業
エンジニア
私自身エンジニアでフルリモートで働いていますが、やはりフルリモートの求人はとても多いです。
一時期と比べたら少なくなっている気もしますが、実際フルリモート求人が見つからないということは全然ないです。
社会人になってからでもオンラインスクールなどでエンジニアのスキルは身につけられます。
Skill Hacksは良心的な価格で始めやすいのでおすすめですよ!
データサイエンティスト
データサイエンティストは需要が高く、平均年収も高い上にフルリモートの求人も多くあります。
エンジニアと同じくスキルがないと雇ってもらえない職業ではありますが、社会人になってからでもスキルは身につけられます。
データサイエンスブートキャンプというオンラインスクールでは、現役データサイエンティストがしっかり実践的な知識を教えてくれるので、本気でデータサイエンティストを目指す方におすすめです。
料金は60万円弱と正直高いですが、経産省の第四次産業革命スキル習得講座に認定されているため、条件を満たせば179,400円で受講できます!
Webライター
Webライターはフルリモート案件ばかりですが、正社員というより業務委託で働く場合が多いです。
実績がない状態でも案件の受注は可能ですが、単価が安くなってしまうので、Webライターを目指す場合、最初はクラウドワークスなどで副業として案件を受注するのがおすすめです。
実績を積んでいくと、徐々に高い単価で仕事ができるようになるので、その後独立するという流れが一般的です。
独立できるぐらい稼ぐには時間がかかりますが、ディレクターを目指したり、大きなクライアントを獲得したりすれば十分可能ですよ!
Webデザイナー
WebデザイナーもWebライターと同じく、フルリモートの案件がかなり多いです。
スキルは必要ですが、書籍やYouTubeなどで独学で学ぶことも可能です。
また、Webデザイナーを目指す場合、Adobeなどの有料プランを契約したり、ある程度スペックの高いPCが必要だったりと多少の初期投資が必要です。
やはり実績がないとなかなか雇ってもらうのは難しいので、クラウドワークスなどでまずは単発の案件を探して実績作りをしておきましょう!
経理
完全に電子化が進んでいる企業であれば、経理もフルリモートで働くことができます。
ただし、時には捺印などで出社が必要になることもあるので、かなり遠方からフルリモートというのは難しいかもしれません。
また、経理として会計事務所で働いたことがある方は、下記ボタンからフルリモート案件を探すことができるのでぜひご活用ください!
まとめ
フルリモートで働くのはメリットが多いので、やはり人気で転職の倍率が高いというのが現実です。
とはいえエンジニアなど職種によってはフルリモートを探しやすいこともあるので、どうしてもフルリモートで働きたいという方は、思い切ってエンジニアスキルを身につけるのもおすすめですよ。
最後までお読みいただきありがとうございました!
リモート案件を探せる エージェント | 特徴 |
---|---|
geechs job | 90%以上がリモート案件。高単価・優良案件が多い。 |
Midworks | フルリモート案件だけに絞って検索可能。福利厚生が手厚い。 |
TECH STOCK | 72%がリモート案件。平均年収935万。 |
PE-BANK | マージンが低く、福利厚生が手厚い。地方の案件も豊富。 |
techadapt | 条件を満たせば確定申告時の税理士費用を負担してもらえる。 |