
データエンジニアとソフトウェアエンジニアって何が違うの?
どちらもエンジニアだけど、役割や使う技術が違うんです!
現役エンジニアの視点から詳しく解説しますね。

この記事を書いた人

- エンジニア歴4年のフリーランスデータエンジニア
- 高卒工場勤務からエンジニア転職
- 3年目でフリーランスになり年収1000万↑達成
- フルリモ歴2年、2児の育児中
おすすめの エージェント | 特徴 | 詳しい解説は コチラ👇 |
---|---|---|
geechs job | ・大手企業との取引が多い ・リモート案件80%以上 | /geechs_job |
Midworks | ・クラウド会計ソフトfreeeの利用が無料 ・マージンが比較的低い | /midworks |
TECH STOCK | ・平均年収が935万円と高い ・フルリモート案件が72%以上 | /techstock |
PE-BANK | ・マージンが低く手取りが多い、福利厚生も充実 ・地方の案件も豊富に取り扱っている | /pe-bank |
techadapt | ・エージェント全員がエンジニア経験者 ・確定申告時の税理士報酬負担制度あり | /techadapt |
データエンジニアとソフトウェアエンジニアの違い
データエンジニアとソフトウェアエンジニアは、どちらもプログラミングを駆使してシステムを構築する仕事です。
ですが、役割や目的 に違いがあります。
項目 | データエンジニア | ソフトウェアエンジニア |
---|---|---|
主な目的 | データの収集・整理・活用 | アプリやシステムの開発 |
使用技術 | SQL、Python、Spark | Java、Python、Typescript |
インフラ | BigQuery、Redshift、Airflow | Kubernetes、Docker、AWS |
役割 | データの処理・管理 | システムの構築・運用 |
※上記以外にも様々な技術がありますが、あくまでも一例です
役割の違い
データエンジニアの役割
データエンジニアは データ基盤の構築 を担当し、企業がデータをスムーズに活用できるようにします。
主な仕事は以下の通りです。
- データパイプラインの構築(データの収集・変換・保存)
- ETL(Extract, Transform, Load)処理の開発
- データベースやデータウェアハウスの管理
- ビッグデータ処理基盤の運用
データエンジニアは、SQLを駆使しながらデータの整理を行い、データサイエンティストやアナリストが利用しやすい状態に整えます。
ソフトウェアエンジニアの役割
ソフトウェアエンジニアは システムの開発や運用 を担当し、アプリケーションを作り上げます。
主な仕事は以下の通りです。
- Webアプリケーションやモバイルアプリの開発
- APIやマイクロサービスの設計・実装
- インフラ管理(クラウド環境の構築)
- システムのテスト・運用
成果軸の違い
データエンジニアの成果軸
データエンジニアの評価は、主に データをどれだけ正確かつ迅速に処理できるか が成果の軸となります。
- データの処理速度と精度
- データパイプラインの安定性
- データの統合とクレンジングの効率性
- スケーラブルなデータ基盤の構築
- データ分析チームとの連携力
ソフトウェアエンジニアの成果軸
ソフトウェアエンジニアは、 主にシステム全体の動作やユーザー体験を最適化することが評価のポイント が成果の軸になります。
- システムの可用性・安定性
- 開発スピードとコード品質
- ユーザーエクスペリエンス(UX)
- デプロイの効率化とCI/CDの実装
- スケーラブルなアプリケーションの開発
収入面の比較
データエンジニアとソフトウェアエンジニアの収入は、経験やスキルによりますが、一般的にどちらも高収入が期待できる職種です。
項目 | データエンジニア | ソフトウェアエンジニア |
---|---|---|
初年度年収 | 約400万〜600万円 | 約400万〜600万円 |
中堅クラス | 約700万〜900万円 | 約700万〜1000万円 |
シニアクラス | 1000万円以上 | 1000万円以上 |
特に、データエンジニアはビッグデータや機械学習などの分野に関わることで、より高い報酬を得ることができます。
一方、ソフトウェアエンジニアは経験を積むことでCTOやアーキテクトとしてのキャリアも築けます。
フリーランスとしてのなりやすさ
データエンジニアとソフトウェアエンジニアのどちらもフリーランスとして活躍可能ですが、案件数や求められるスキルに違いがあります。
データエンジニア
- 案件数は少なめだが、高単価案件が多い
- データ基盤やETL、データパイプライン構築スキルが必須
- GCPやAWSのクラウドデータサービスに精通していると有利
ソフトウェアエンジニア
- フリーランス案件が豊富で、業界を問わず需要が高い
- フロントエンド・バックエンドの開発経験があればすぐに案件を獲得できる
- Webやモバイル開発の経験があると選択肢が広がる

どっちも魅力的だけど、選ぶ基準はあるの?
データエンジニアはデータ基盤を支える仕事、
ソフトウェアエンジニアはアプリを作る仕事です。
自分が興味を持てる分野を選ぶのが一番ですよ!

どちらの職種を選ぶべき?
あなたが… | おすすめの職種 |
---|---|
データを扱うのが好き | データエンジニア |
アプリ開発が好き | ソフトウェアエンジニア |
クラウド技術に興味がある | どちらでもOK |
DevOpsに興味がある | ソフトウェアエンジニア |
まとめ
データエンジニアとソフトウェアエンジニアは、 似ているようで異なる役割 を担っています。
- データエンジニア → データ処理・管理に特化し、企業のデータ活用を支える
- ソフトウェアエンジニア → アプリケーション開発をメインとし、システム全体の最適化を図る
どちらも重要な役割を持ち、 業務の目的や関心によって選ぶべき職種が異なります。
興味のある分野を見極め、適したスキルを磨いていきましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました!
リモート案件を探せる エージェント | 特徴 |
---|---|
geechs job | 90%以上がリモート案件。高単価・優良案件が多い。 |
Midworks | フルリモート案件だけに絞って検索可能。福利厚生が手厚い。 |
TECH STOCK | 72%がリモート案件。平均年収935万。 |
PE-BANK | マージンが低く、福利厚生が手厚い。地方の案件も豊富。 |
techadapt | 条件を満たせば確定申告時の税理士費用を負担してもらえる。 |