データエンジニアロードマップ

未経験からデータエンジニアになるには?必要スキルと学習の順番を完全ガイド

未経験からデータエンジニアになるには?必要スキルと学習の順番を完全ガイド

※本ページはプロモーションが含まれています

悩む人
悩む人

データエンジニアって、どんなスキルを身につければなれるの?

未経験からでもOK!順番に学べば半年〜1年で十分目指せますよ。

きい
きい

 

この記事を書いた人

  • エンジニア歴4年のフリーランスデータエンジニア
  • 高卒工場勤務からエンジニア転職
  • 3年目でフリーランスになり年収1000万↑達成
  • フルリモ歴2年、2児の育児中

 

おすすめの
エージェント
特徴詳しい解説は
コチラ👇
geechs job・大手企業との取引が多い
・リモート案件80%以上
/geechs_job
Midworks・クラウド会計ソフトfreeeの利用が無料
・マージンが比較的低い
/midworks
TECH STOCK・平均年収が935万円と高い
・フルリモート案件が72%以上
/techstock
PE-BANK・マージンが低く手取りが多い、福利厚生も充実
・地方の案件も豊富に取り扱っている
/pe-bank
techadapt・エージェント全員がエンジニア経験者
・確定申告時の税理士報酬負担制度あり
/techadapt

 

 はじめに:スキルが不安でも大丈夫。必要な道筋は決まってます

「未経験からデータエンジニアになりたい」
そう思っても、何から手をつけていいか分からない…という声を多く聞きます。

でも大丈夫です。
データエンジニアに必要なスキルは、ある程度決まっていて、正しい順番で学習すれば誰でも到達できます。

この記事では、実務ベースで本当に必要なスキルと、その学び方をわかりやすく解説します。

 

データエンジニアに必要な5つの主要スキル

① SQL(データの取得・集計・加工)

  • データエンジニアの必須スキル。
  • BigQuery・Redshift・SnowflakeなどのDWH操作に必須。
  • 8割の業務は「SQLで解決」すると言っても過言ではありません。

✅ 学習順序の最初にくるべきスキル!

 

② Python(データ処理・バッチ・API連携)

  • データ加工処理、ETLパイプライン作成に使用。
  • pandas・requests・datetimeなど、現場でよく使うライブラリが多い。
  • Python × SQLの組み合わせは実務で非常に多いです。

 

③ クラウド(GCP / AWS)

  • オンプレは減少傾向。今やクラウドでの構築が主流。
  • データエンジニアは GCP(BigQuery, Cloud Composer)や AWS(S3, Glue)に触れる機会が非常に多い。

✅ 最初は無料枠を使えるGCP学習からが現実的!

 

④ ETL/パイプラインツール(Airflow, dbtなど)

  • SQLやPythonの処理を「自動でつなげる」ためのツール。
  • Apache Airflowは今最も使われているワークフロー管理ツール。
  • データをどの順番でどう流すか?を定義するのに必須です。

 

⑤ データベース・DWHの設計知識(入門でOK)

  • 正規化/非正規化、テーブル構造、パーティション分割の知識
  • スキーマ設計ができるようになると市場価値が爆上がりします。
  • ただし、最初から深追いせず、実例ベースで徐々に学ぶのがおすすめ。

 

学習の順番はこれでOK!【最短ルート】

ステップ内容使用ツール・目安期間
STEP 1SQL基礎〜応用BigQuery, PostgreSQL
(2週間〜1ヶ月)
STEP 2Python基礎〜データ加工pandas, requests
(1〜1.5ヶ月)
STEP 3GCP基本操作Cloud Storage, BigQuery
(1ヶ月)
STEP 4AirflowによるETL構築Cloud Composer or ローカルAirflow
(1ヶ月)
STEP 5Git・Docker・テストなど開発環境整備pre-commit, pytest, Docker
(並行学習)
STEP 6ポートフォリオ作成・GitHub管理GCP連携やETLの実例公開
(1ヶ月〜)

 

実務未経験でも面接で評価されるには?

  • スキルの深さより、データの流れを理解していることが重要。
  • ポートフォリオでは以下の構成がおすすめ:
GCSにCSVアップロード

Airflowがトリガー

Pythonで整形

BigQueryへロード

Tableauなどで可視化(任意)
  • GitHubやNotionで図解付きで公開しておくと、未経験でも強い武器に。

 

よくある質問と不安への回答

文系・高卒でもなれますか?

→ 筆者も高卒出身です。実務に必要な知識は独学で十分身につきます。

どれくらい学習時間が必要ですか?

→ 週10〜15時間×6ヶ月 ほどが目安です。独学+案件で半年で到達可能です。

機械学習は必要ですか?

→ いいえ。データエンジニアは「整える側」であり、分析やAI開発はデータサイエンティストの役割です。

 

まとめ:順番を間違えなければ、未経験からでも必ず目指せる

  • 必要なのは「SQL」「Python」「クラウド」「ETL構築」の順に学ぶこと
  • ポートフォリオを武器にすれば、未経験でも転職・副業に挑戦可能
  • 学歴や文系・理系は関係ありません

👉 次の記事へ:
https://kii-sfpy.com/data-engineer-tools-overview/

    きい(@kii_sfpy)

きい

エンジニア4年目のフリーランスデータエンジニア。

INTJ-A/5w4、最近はTypescriptが楽しい。

Python, Typescript, Salesforce, GCP, AWS, Tableau …etc

開発に関するご相談も、お気軽にご連絡ください! 

お問い合わせはコチラ

-データエンジニアロードマップ
-, , , ,