※本ページはプロモーションが含まれています

BIGDATA NAVIを使うか迷っているんだけど、メリット・デメリットが知りたいな。
BIGDATA NAVIはAI人材の方に人気のエージェントですよね!
メリット・デメリットと、登録の判断基準を解説します!

この記事を書いた人

- エンジニア歴5年目のフリーランスデータエンジニア
- 高卒工場勤務からエンジニア転職
- 3年目でフリーランスになり年収1000万↑達成
- フルリモ歴2年、長野県に地方移住中
| おすすめの エージェント | 特徴 | 詳しい解説は コチラ👇 |
|---|---|---|
| geechs job | ・大手企業との取引が多い ・リモート案件80%以上 | /geechs_job |
| Midworks | ・クラウド会計ソフトfreeeの利用が無料 ・マージンが比較的低い | /midworks |
| TECH STOCK | ・平均年収が935万円と高い ・フルリモート案件が72%以上 | /techstock |
| PE-BANK | ・マージンが低く手取りが多い、福利厚生も充実 ・地方の案件も豊富に取り扱っている | /pe-bank |
| techadapt | ・エージェント全員がエンジニア経験者 ・確定申告時の税理士報酬負担制度あり | /techadapt |
BIGDATA NAVIを利用する5つのメリット
エンド直案件多数で「高単価」を実現できるから
BIGDATA NAVIの最大の強みは、案件ごとの単価の高さにあります。
一般的なエージェントでは、案件が仲介会社を複数経由するため、その分中間マージンが引かれ、手取り単価が低くなりがちです。
しかし、BIGDATA NAVIはエンドクライアント(事業会社)との直接取引や、プロジェクトの上流工程に関わる案件を豊富に保有しています。
これにより、無駄なマージンを抑え、フリーランス側に高い報酬を還元できる構造になっています。
実際、月単価150万円を超えるAIエンジニア案件の事例もあり、高度なスキルに対して市場価値に見合った報酬を得たいという方にはおすすめです。
AI・機械学習領域に精通した専門コンサルタントが在籍しているから
AI・ビッグデータ領域の技術進化は速く、専門知識を持たないコンサルタントでは、真のスキルや希望を正確に把握することは困難です。
BIGDATA NAVIでは、人工知能、機械学習、深層学習などの専門知識を持つプロフェッショナルコンサルタントが、専任で求職者のキャリアサポートを担当します。
BIGDATA NAVIのコンサルタントは技術トレンドを踏まえた上で、「次に進むべきキャリアパス」や「案件参画に必要なスキル」を的確にアドバイスしてくれます。
単なる案件紹介ではなく、AI人材としての長期的な成長をサポートしてくれる点は、大きなメリットと言えます。
AI案件数が業界最大級だから
BIGDATA NAVIはAI人材に特化することで、案件の多さ、幅広さで業界最大級を実現しています。
大手メーカーの基幹システムにおけるAI導入プロジェクトから、最先端技術に挑戦するスタートアップのR&D案件まで、多様な業種・業界の案件を保有しています。
これにより、一つの分野に限定されず、興味やキャリアプランに合致した魅力的な案件を自由に選ぶことが可能です。
豊富な選択肢は、スキルチェンジやキャリアの幅を広げたいAI人材にとって、非常に有利に働きます。
週1日からの副業やアドバイザリー案件にも対応しているから
フリーランスはフルタイム(週5日)の案件が主流ですが、BIGDATA NAVIでは「多様な働き方」にも対応しています。
例えば、週1日や週2日の参画で月収数十万円を稼ぐ副業・アドバイザリー案件の事例もあります。
正社員として働きながらスキルを活かしたい方や、育児・介護などでフルタイム稼働が難しい方でも、柔軟にAIスキルを活かして収入を得られるチャンスがあります。
正社員からの独立・フリーランスデビューも徹底サポートしてくれるから
「フリーランスに興味はあるけれど、独立後の生活が不安」という正社員の方も多いでしょう。
BIGDATA NAVIは、正社員からのフリーランスデビューを徹底的にサポートしており、スキルやご経験をヒアリングした上で、独立に適した案件を紹介してくれます。
また、案件決定後も定期的なフォローがあるため、初めてのフリーランス生活も安心してスタートできます。
BIGDATA NAVIを利用する上で知っておくべき3つのデメリット
IT業界の「完全未経験者」には案件紹介のハードルが高い
BIGDATA NAVIは、基本的に即戦力となるAI人材を求めているエージェントです。
そのため、ITエンジニア・プログラマーやデータアナリストなどの実務経験がまったくない「完全未経験者」に対しては、案件の紹介が非常に難しいのが現状です。
公式でも「ITエンジニアなどの実務経験が1年以上あれば、案件の提案が可能」としています。
このため、他業界からのキャリアチェンジを目指す方や、実務経験のない方は、まず他のルートで経験を積む必要があります。
経験が現状条件を満たしていない方は、ギークスジョブなど未経験エンジニア向けの案件が掲載されているエージェントで探してみましょう。
案件は首都圏(東京・大阪など)に集中しやすい
AI・ビッグデータ案件は、企業のR&D部門やIT企業の集中する東京を中心とした大都市圏に集中する傾向があります。
近年、リモート案件も増えてはいますが、対面での打ち合わせが必要な案件や、セキュリティ要件が厳しい案件では、やはり都市圏に在住している方が有利になります。
地方在住で、完全リモートでの案件参画のみを強く希望される場合は、紹介できる案件数が限定的になる可能性があります。
汎用的なIT案件やWeb制作案件は少ない
BIGDATA NAVIは「AI人材特化型」のエージェントであるため、一般的なシステム開発、汎用的なITインフラ構築、あるいはWebサイト制作といったAIと直接関係のないIT案件の取り扱いは非常に少ないです。
もしAI領域の案件と並行して、幅広いIT案件を探したい場合は、他の総合型フリーランスエージェントとの併用が必要になるでしょう。
まとめ
BIGDATA NAVIは、AI人材の方々の市場価値を最大化し、高単価・高品質な案件を提供してくれるエージェントです。
デメリットも他のエージェントと同様ありますが、AI人材に特化しているからこそのデメリットです。
登録は無料なので、興味がある方はまずは登録して話だけ聞いてみるというのもおすすめですよ。
最後までお読みいただきありがとうございました!



