キャリアノウハウ フリーランスエンジニア

フリーランスエンジニアで成功する人の特徴は?現役フリーランスエンジニアが解説!

フリーランスエンジニアで成功する人の特徴は?現役フリーランスエンジニアが解説!

※本ページはプロモーションが含まれています

悩む人
悩む人

フリーランスエンジニアで成功するのってどういう人なんだろう?

私の経験上、自己管理ができて、向上心がある人が成功しやすいです!
詳しく解説しますね!

きい
きい

 

この記事を書いた人

  • エンジニア歴4年のフリーランスデータエンジニア
  • 高卒工場勤務からエンジニア転職
  • 3年目でフリーランスになり年収1000万↑達成
  • フルリモ歴2年、2児の育児中

 

おすすめの
エージェント
特徴詳しい解説は
コチラ👇
geechs job・大手企業との取引が多い
・リモート案件80%以上
/geechs_job
Midworks・クラウド会計ソフトfreeeの利用が無料
・マージンが比較的低い
/midworks
TECH STOCK・平均年収が935万円と高い
・フルリモート案件が72%以上
/techstock
PE-BANK・マージンが低く手取りが多い、福利厚生も充実
・地方の案件も豊富に取り扱っている
/pe-bank
techadapt・エージェント全員がエンジニア経験者
・確定申告時の税理士報酬負担制度あり
/techadapt

 

フリーランスエンジニアで成功するためには

フリーランスエンジニアで成功するための一番重要な要素は、継続的な高いモチベーションです。

自分で仕事を見つけ続けないといけないフリーランスエンジニアは、モチベーションが低いと収入がなくなってしまう可能性もあります。

何よりもまず、エンジニアの仕事が好きで、モチベーションを保ち続けられるかどうかが成功の鍵になります。

 

フリーランスエンジニアで成功する人の特徴

自分で仕事を見つけられる

エンジニアに限らず、フリーランスで仕事をする場合は仕事を見つけるのも仕事のうちです。

いくらエンジニアとしてのスキルが高くても、仕事を能動的に見つけられなければお金は稼げないので、仕事を見つける能力も必要になります。

最初はエージェントを利用して仕事を見つけたり、前職などから仕事を請け負ったりするのがおすすめです。

エージェントによって特徴が異なるので、ご自身に合ったエージェントを探すのも大切ですよ。

もちろん、複数のエージェントに登録するのもありです!

リモート案件を探せる
エージェント
特徴
geechs job90%以上がリモート案件。高単価・優良案件が多い。
Midworksフルリモート案件だけに絞って検索可能。福利厚生が手厚い。
TECH STOCK72%がリモート案件。平均年収935万
PE-BANKマージンが低く、福利厚生が手厚い。地方の案件も豊富。
techadapt条件を満たせば確定申告時の税理士費用を負担してもらえる。

 

丁寧な仕事ができる

フリーランスの場合はクライアントとの信頼関係を築けないと次の仕事につながらないので、仕事の丁寧さがとても大切です。

納期を守ることはもちろん、クライアントの要望を成果物にしっかり反映させることも大切です。

また、フリーランスエンジニアの中でも特に成功している人は、クライアントの隠れたインサイトまで汲み取り、要望以上のものを仕上げています。

 

継続してスキルアップできる

フリーランスエンジニアとして長く成功し続ける人は、継続的なスキルアップを怠りません。

企業に勤めていると同僚から情報が入りやすかったり、研修があったりとなんとなくスキルアップしやすい状況にありますが、フリーランスの場合は自発的にスキルアップする必要があります。

とはいえ個人だと限界があるので、フリーランスエージェントの勉強会などを利用するのもおすすめです。

PE-BANKなら所属エンジニアが主催する勉強会や研究会に参加できるので、定期的なスキルアップが可能です。

PE-BANKの詳細を見る

 

自己管理能力が高い

エンジニアに限らずフリーランスになると、働く量や時間の自由がある分、自己管理能力が高くないとサボってしまったり、仕事が疎かになってしまったりします。

そのため、フリーランスエンジニアで成功するためには自己管理能力の高さが必須です。

自己管理能力を高く保つためにはやる気も必要なので、「仕事が好き」というのも重要です。

 

フリーランスエンジニアの失敗例

うまく案件を見つけられなかった

フリーランスエンジニアとして仕事をしたくても、案件が見つからなければ成功はできません。

案件を見つけるにはどうしても営業スキルも必要になってきてしまうので、極端にコミュニケーションが苦手だと成功するのは難しいでしょう。

そういった方は企業の案件を請け負うのではなく、自分でアプリを開発するなど自分で仕事を作るという手もあります。

 

クライアントとの信頼関係が築けなかった

クライアントとの信頼関係が築けない場合、継続して収入を得ることがだんだん難しくなってきます。

継続して受注できれば報酬の交渉もしやすく、収入アップにもつながりやすいです。

そのため、クライアントとの信頼関係を築けないと、フリーランスエンジニアとしての成功がなかなか難しいというのが現実です。

 

思ったより大変だった

自由なイメージのフリーランスエンジニアですが、意外と大変なことも多いです。

会社員の場合はしなくてもいい、確定申告や経費処理、仕事探しまで全部自分で行う必要があります。

そのため、エンジニアとしてのスキルだけでなく、雑務もこなしていくスキルが必要になってきます。

そういったことが想像以上に大変で、フリーランスエンジニアをうまく続けられないこともあるでしょう。

 

思ったより稼げなかった

フリーランスの場合、仕事をすればするだけお金になるので、会社員よりも稼げるイメージがあるかもしれません。

ただし現実は、仕事の獲得に焦るあまり単価の低い案件でスケジュールをいっぱいにしてしまい、思ったより稼げないという状況になる人も少なくないです。

安定してい稼ぐためには、複数のクライアントから高単価の案件を請け負うのが理想です。

仕事を請け負う際は、単価だけでなく時給換算してどれくらいになるかを計算しておくと、思ったより稼げないという事態にも陥りにくいですよ。

 

まとめ

フリーランスエンジニアとして成功するには、高いモチベーションを保つのが一番重要ということがお分かりいただけたかと思います。

エージェントなどの力も借りつつ、成功を掴み取りましょう!

最後までお読みいただきありがとうございました!

    きい(@kii_sfpy)

きい

エンジニア4年目のフリーランスデータエンジニア。

INTJ-A/5w4、最近はTypescriptが楽しい。

Python, Typescript, Salesforce, GCP, AWS, Tableau …etc

開発に関するご相談も、お気軽にご連絡ください! 

お問い合わせはコチラ

-キャリアノウハウ, フリーランスエンジニア
-,