※本ページはプロモーションが含まれています

INFP(仲介者)ってどんな理由で退職するんだろう?
INFP(仲介者)はより社会的意義がある仕事を求めて退職することが多いです!
おすすめのキャリアについても詳しく解説しますね!

この記事を書いた人

- エンジニア歴5年目のフリーランスデータエンジニア
 - 高卒工場勤務からエンジニア転職
 - 3年目でフリーランスになり年収1000万↑達成
 - フルリモ歴2年、長野県に地方移住中
 
INFP(仲介者)とは?
INFP(仲介者)は感受性が豊かで内向的な一面がある一方、実は熱い情熱を内に秘めていることが多いタイプです。
また、ユニークな視点を持っており、自分の軸がしっかりしているのも特徴です。
共感力が高いことから、他者に対して思いやりを持って接することに長けています。
INFP(仲介者)が退職する理由
INFP(仲介者)は世の中に対して貢献したい気持ちを持つことが多く、仕事にも社会的意義を求めます。
そのため、より社会的意義が大きい仕事を見つけたときに退職することが多いです。
INFP(仲介者)は一見大人しそうに見えるため、情熱を持って新しい仕事を見つけてきたときは、周りの人が少し驚くかもしれません。
「退職したいけどなかなか退職させてもらえない」という方は、退職代行を使ってみるのもおすすめです。
抵抗があるかもしれませんが、退職させてくれない職場の場合はあなたの時間を無駄にしないためにも、代行を使ってでも早めに退職することが大切です。
退職代行であれば即日退職も可能で、面倒なやりとりや貸与物の返却などは代行業者が代わりに行ってくれます。
中でも「退職代行CLEAR」は正社員であれば18,000円、アルバイトであれば11,000円と業界最安値で依頼することができるのでおすすめですよ。
INFP(仲介者)におすすめのキャリア
INFP(仲介者)はユニークな視点や他者への共感力の高さから、下記のような仕事に向いています。
- コピーライター
 - UXデザイナー
 - プログラマー
 - 映像編集
 - カウンセラー
 - 心理学者
 - 人事
 - 通訳
 - 作曲家
 - 脚本家
 - 画家、芸術家
 - 教師
 - トレーナー
 - ソーシャルワーカー
 - 管理栄養士
 - 俳優
 
なかでもUXデザイナーやプログラマー、映像編集や人事などは特別な資格も必要なく、未経験からでも目指しやすいです。
私自身、未経験からプログラムを書くエンジニアになったのですが、フレックスやフルリモートなど、自由な働き方ができて年収も安定して高めなので気に入っています。
また、エンジニアは需要があるだけでなく、案件によっては医療や介護に役立つアプリの開発など、社会的意義が大きい仕事にも関わることができます。
ちなみに未経験からエンジニアを目指す場合、プログラミングスクールなどでスキルを身につけることが出来ます。
なかでもSkill Hacksは完全オンラインで完結する上、他のプログラミングスクールと比べてかなり安価で、現役エンジニアにLINEで直接質問できるのでおすすめです。
まとめ
INFP(仲介者)は社会的意義がある仕事を求めていることが多く、世の中をより良くしたいという情熱を持っていることがお分かりいただけたかと思います。
何かやりたいことがあって退職するのは全く悪いことではないです。
自分の時間や気持ちを大切にして、本当にやりたいことを優先しましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました!
